2019年11月24日
オモック
11/23~24。初冬にしては珍しく東風&ベタ凪、久しぶりの連休だったので、夕まずめから庄内にレッツゴーですw
先ずは闇磯でのメバリング。
初夏の様なベタ凪、期待に胸を膨らませて・・・
一切反応無し。
小メバルすら当たらない(;゚д゚)
magoemonさんの言う通りや。泳がない日は何をやっても駄目ですね。
早々に諦めて、港内の豆アジに癒して貰いました(笑)
朝まずめはどうしようか、アジングにするか・・・
そう言えば、さっきの磯の磯溜まりにカタクチイワシが結構いたな
と言う事でショアジギングに決定!
朝まずめ、風は強いが背負える場所なので、それほど苦にならず、
早速サゴシ君がお出迎え( ´∀`)
次はこの間位のイナダ
そこからは、海はお祭り騒ぎ!
ナブラ、鳥山、ナブラ、鳥山!!
ベイトはカタクチイワシ。スゲー、こんなんは何年ぶり?
周りの人は次々と釣っています。隣の人は70cmオーバーのおばこサワラ。
自分も負けじとナブラ打ち、あっさり切られ、ラスト一個だったお気に入りの廃盤ジグをロスト(T_T)
どうせ切られるなら、以前作っていた自作ルアー、オモックを投入!(漁具かw)
釣りビジョンやネットで見て、密かに作っていたのよ( ̄ー ̄)
取り敢えずアクションはジグと同じで
「ゴゴン!」

釣れた!
重りと針だけなのに、ガッツリ喰ってる(笑)
そしてこんなヤツも

アジも釣れるんかーい( ̄▽ ̄;)
サゴシも追加。
一個数十円、中通しの重りに針金とアシストフックのみ、根掛かりしようが、切られようが恐くない!
これで釣れるんなら数百円もするルアー買うの馬鹿らしくなりますね。
まあ、今日の状況もあっての結果でしょうが、シーズンオフに追加生産しておこうっと(^-^)
先ずは闇磯でのメバリング。
初夏の様なベタ凪、期待に胸を膨らませて・・・
一切反応無し。
小メバルすら当たらない(;゚д゚)
magoemonさんの言う通りや。泳がない日は何をやっても駄目ですね。
早々に諦めて、港内の豆アジに癒して貰いました(笑)
朝まずめはどうしようか、アジングにするか・・・
そう言えば、さっきの磯の磯溜まりにカタクチイワシが結構いたな
と言う事でショアジギングに決定!
朝まずめ、風は強いが背負える場所なので、それほど苦にならず、
早速サゴシ君がお出迎え( ´∀`)
次はこの間位のイナダ
そこからは、海はお祭り騒ぎ!
ナブラ、鳥山、ナブラ、鳥山!!
ベイトはカタクチイワシ。スゲー、こんなんは何年ぶり?
周りの人は次々と釣っています。隣の人は70cmオーバーのおばこサワラ。
自分も負けじとナブラ打ち、あっさり切られ、ラスト一個だったお気に入りの廃盤ジグをロスト(T_T)
どうせ切られるなら、以前作っていた自作ルアー、オモックを投入!(漁具かw)
釣りビジョンやネットで見て、密かに作っていたのよ( ̄ー ̄)
取り敢えずアクションはジグと同じで
「ゴゴン!」

釣れた!
重りと針だけなのに、ガッツリ喰ってる(笑)
そしてこんなヤツも

アジも釣れるんかーい( ̄▽ ̄;)
サゴシも追加。
一個数十円、中通しの重りに針金とアシストフックのみ、根掛かりしようが、切られようが恐くない!
これで釣れるんなら数百円もするルアー買うの馬鹿らしくなりますね。
まあ、今日の状況もあっての結果でしょうが、シーズンオフに追加生産しておこうっと(^-^)
タグ :ショアジギ
2019年11月12日
一年ぶりの
11月10日(日)、友人のBDくんがどうしても離岸で釣りがしたいと言うので、一緒に行って来ました。
しかし、天気は晴れ予報なのに、波1.5m風は北西?10m強(;゚д゚)
渡船で降りた所は波が這い上がっている状態。何度か離岸での釣りはしたことありますが、ここまでの悪条件は初。
取り敢えず、目的の角に入れたので、少し明るくなるまで休憩
明るくなってきたので35gのメタルジグをフルキャスト、でも風が強すぎて30mも飛べば良い方
それでも

サゴシ50cm位。今年の春は青物釣っていないので、一年ぶりw
大きくないけど、釣れたから一安心ホッ
ポツポツとあたるけど、上手くフッキングしない。恐らく波風のせいでジグが安定しないのでしょう。なので40gにチェンジ
風とは逆に沖に向かって流れているので、以外とラインがたるまない。フェザーリングでラインを送ってジグを沈めると20cm位のカサゴがヒット
同じようにジグを沈めてリフト&フォール中

小ブリw
ナブラも3回、良いサイズのアジが釣れていたので2本針のキャスティングサビキを投げれば、下のジグを含めて3匹のサゴシが掛かり、サビキの針に掛かった2匹にライン切られたり(笑)
爆釣とは行かずとも悪条件の中、それなり楽しめました。
何より

炙りサゴシ

2日間熟成した刺身
秋の青物は脂が乗ってて旨い( ´∀`)
しかし、天気は晴れ予報なのに、波1.5m風は北西?10m強(;゚д゚)
渡船で降りた所は波が這い上がっている状態。何度か離岸での釣りはしたことありますが、ここまでの悪条件は初。
取り敢えず、目的の角に入れたので、少し明るくなるまで休憩
明るくなってきたので35gのメタルジグをフルキャスト、でも風が強すぎて30mも飛べば良い方
それでも

サゴシ50cm位。今年の春は青物釣っていないので、一年ぶりw
大きくないけど、釣れたから一安心ホッ
ポツポツとあたるけど、上手くフッキングしない。恐らく波風のせいでジグが安定しないのでしょう。なので40gにチェンジ
風とは逆に沖に向かって流れているので、以外とラインがたるまない。フェザーリングでラインを送ってジグを沈めると20cm位のカサゴがヒット
同じようにジグを沈めてリフト&フォール中

小ブリw
ナブラも3回、良いサイズのアジが釣れていたので2本針のキャスティングサビキを投げれば、下のジグを含めて3匹のサゴシが掛かり、サビキの針に掛かった2匹にライン切られたり(笑)
爆釣とは行かずとも悪条件の中、それなり楽しめました。
何より

炙りサゴシ

2日間熟成した刺身
秋の青物は脂が乗ってて旨い( ´∀`)
タグ :ショアジギ
2019年11月06日
2019年庄内エギング終了
10月27日、11月3日、連続してボを喰らいました(>_<)
これから、寒気が降りてくればますます荒れて来ますし、これにてシーズン終了とします。
週末になると必ず荒れる今シーズンの庄内の海
当たり年と思ってたけど、こう毎回荒れては太刀打ち出来ません
数は例年並、サイズはパッとせず、アオリしゃぶしゃぶと年越しそばの天婦羅用を辛うじてキープ
結局、即位礼正殿の儀の日に釣った胴21cmが最後でした。
でもあれは気持ち良かった!時間、場所、カラー等、全てがマッチした1杯。僅か数投でのヒット、釣れる時ってこんなもんだよね。
来シーズンこそはこう言うの沢山出て欲しい・・・
と言うより安定した天候になって欲しい、自分が釣りに行く時だけ(笑)
自分的には厳しいシーズンだった2019年、お蔭でKの使い方、回遊パターンの釣れる場所、勉強になりました。
来シーズンもまた違うとは思いますが、今年の経験を生かしてエギングシーズンを楽しみたいですね(^_^ゞ
これから、寒気が降りてくればますます荒れて来ますし、これにてシーズン終了とします。
週末になると必ず荒れる今シーズンの庄内の海
当たり年と思ってたけど、こう毎回荒れては太刀打ち出来ません
数は例年並、サイズはパッとせず、アオリしゃぶしゃぶと年越しそばの天婦羅用を辛うじてキープ
結局、即位礼正殿の儀の日に釣った胴21cmが最後でした。
でもあれは気持ち良かった!時間、場所、カラー等、全てがマッチした1杯。僅か数投でのヒット、釣れる時ってこんなもんだよね。
来シーズンこそはこう言うの沢山出て欲しい・・・
と言うより安定した天候になって欲しい、自分が釣りに行く時だけ(笑)
自分的には厳しいシーズンだった2019年、お蔭でKの使い方、回遊パターンの釣れる場所、勉強になりました。
来シーズンもまた違うとは思いますが、今年の経験を生かしてエギングシーズンを楽しみたいですね(^_^ゞ
タグ :庄内アオリイカ