2021年05月06日
雨アジング
5/5(水)、連休最終日。
連休前半は海も荒れ気味で、釣りはスルー。
本日は波も風も何とかなりそうな予報。
しかし運悪く雨。でも、ライトゲームの大敵は波風だと思っているので、多少の雨ぐらいなら出撃するのですw
なんたっておNewのレインウエアありますからね\(^-^)/
連休最終日で雨だったら釣り人は殆どいないのでは?と思ってましたが、まあまあ釣り人は居ましたね(-ω-;)
先行者の方に挨拶してから開始。初場所だったので色々と教えてもらいながら、ファーストヒットは17:00くらい。小さい小アジ。でも単発。
そしていつものチャイム後、先行者の方に推定25cm位のナイスアジがヒット。
遂に自分にも良いアタリ!ヨッシャー!と思ったら20cm位のメバル・・・(勿論リリース)。
隣では大小様々なサイズのアジがヒットしている。
違いは何だ?、腕は当然ながら、アジがいるレンジを攻めれていないと判断、カウントを10、15から20まで下げ、トゥイッチから超スローにさびいてくると、久々にヒット!
同じようにすればアタリ多数。しかしサイズが小さいので、バラシ、オートリリース続き。
やっとアジらしい「コン!」と言うアタリは本日最大の23cm
でも時合いはあっという間。暗くなると雨は益々酷くなり、アタリも失くなったところで根掛かりロストで納竿。

アジの居るレンジを探すのが難しいアジング。気が付くのが遅かったけど、雨でも釣れれば良しとしますか(^-^)
でも最近写真の絵面が変わんないな(;^_^A
釣具屋の情報見たいに、デカいアジをバババババーン!って並べて写真撮りたいものです。
因みに、おNewのレインウエアは完璧な仕事。流石はゴアテックス!( ̄▽ ̄)b
連休前半は海も荒れ気味で、釣りはスルー。
本日は波も風も何とかなりそうな予報。
しかし運悪く雨。でも、ライトゲームの大敵は波風だと思っているので、多少の雨ぐらいなら出撃するのですw
なんたっておNewのレインウエアありますからね\(^-^)/
連休最終日で雨だったら釣り人は殆どいないのでは?と思ってましたが、まあまあ釣り人は居ましたね(-ω-;)
先行者の方に挨拶してから開始。初場所だったので色々と教えてもらいながら、ファーストヒットは17:00くらい。小さい小アジ。でも単発。
そしていつものチャイム後、先行者の方に推定25cm位のナイスアジがヒット。
遂に自分にも良いアタリ!ヨッシャー!と思ったら20cm位のメバル・・・(勿論リリース)。
隣では大小様々なサイズのアジがヒットしている。
違いは何だ?、腕は当然ながら、アジがいるレンジを攻めれていないと判断、カウントを10、15から20まで下げ、トゥイッチから超スローにさびいてくると、久々にヒット!
同じようにすればアタリ多数。しかしサイズが小さいので、バラシ、オートリリース続き。
やっとアジらしい「コン!」と言うアタリは本日最大の23cm
でも時合いはあっという間。暗くなると雨は益々酷くなり、アタリも失くなったところで根掛かりロストで納竿。

アジの居るレンジを探すのが難しいアジング。気が付くのが遅かったけど、雨でも釣れれば良しとしますか(^-^)
でも最近写真の絵面が変わんないな(;^_^A
釣具屋の情報見たいに、デカいアジをバババババーン!って並べて写真撮りたいものです。
因みに、おNewのレインウエアは完璧な仕事。流石はゴアテックス!( ̄▽ ̄)b
タグ :アジング
2021年04月28日
アジに翻弄される!
今シーズン初の投稿です。4月まで全く釣りをしていなかったのでずっと放置でしたw
4月7日、今年はアジの接岸が例年より早いと言うので、初釣りはアジング。
釣りに行く前は必ずお参り

鶴岡の善宝寺。今更ながらの初詣w。大漁祈願はもちろんのこと、釣行時の安全祈願と交通安全祈願も(片道2時間ですからね)。
さて初釣りの結果は・・・

単発。ラインブレイク2回・・・。
4月24日、今度は朝まずめでのチャレンジ。潮位が低いのが気になるが、如何に?

空が明るくなり始めた時にヒット!よし、時合いか?と思ったのも束の間、またもや単発・・・
走りのアジは回遊パターン、回遊ルート外すと悲惨な結果になるな(;^_^A
そして4月27日。夕方には波が落ちる予報なので、夕まずめ狙い。前回とはエリアを変えてのチャレンジ。
明るい内は何にもなし。18:00のチャイムの直後にファーストヒット!しかし、そこから沈黙の時間。またしても嫌な予感(・・;)))
でも、今日は違いました(^-^)、ポツリポツリでしが反応が続き、ちょっとだけ楽しむことが出来ました。ただアタリが小さい。カンもコンもない。グッと押さえるような、わかりずらいアタリばかり
とにかくバラシもありながらも、何とか食材分は確保。
最後は今季初のメバルくん。メバルが釣れ始めたらアジは終了ですね。撮影後メバルくんにはご帰還してもらいました。

帰宅後、改めて実測。

最大24cmってとこかな。
次は数、サイズともにアップといきたいとこです。
4月7日、今年はアジの接岸が例年より早いと言うので、初釣りはアジング。
釣りに行く前は必ずお参り

鶴岡の善宝寺。今更ながらの初詣w。大漁祈願はもちろんのこと、釣行時の安全祈願と交通安全祈願も(片道2時間ですからね)。
さて初釣りの結果は・・・

単発。ラインブレイク2回・・・。
4月24日、今度は朝まずめでのチャレンジ。潮位が低いのが気になるが、如何に?

空が明るくなり始めた時にヒット!よし、時合いか?と思ったのも束の間、またもや単発・・・
走りのアジは回遊パターン、回遊ルート外すと悲惨な結果になるな(;^_^A
そして4月27日。夕方には波が落ちる予報なので、夕まずめ狙い。前回とはエリアを変えてのチャレンジ。
明るい内は何にもなし。18:00のチャイムの直後にファーストヒット!しかし、そこから沈黙の時間。またしても嫌な予感(・・;)))
でも、今日は違いました(^-^)、ポツリポツリでしが反応が続き、ちょっとだけ楽しむことが出来ました。ただアタリが小さい。カンもコンもない。グッと押さえるような、わかりずらいアタリばかり
とにかくバラシもありながらも、何とか食材分は確保。
最後は今季初のメバルくん。メバルが釣れ始めたらアジは終了ですね。撮影後メバルくんにはご帰還してもらいました。

帰宅後、改めて実測。

最大24cmってとこかな。
次は数、サイズともにアップといきたいとこです。
タグ :アジング
2020年12月07日
肝心な魚が・・・
今年も残すところあと一月
コロナに始まってコロナで終わった一年
山形も日に日に感染者が増えてます。
感染者や医療従事者に対してのコロナ差別も増えてるとか、好きで病気になった訳じゃないのにね・・・
12/5~6。12月にしては穏やかな予報(途中の月山は雪積もってたけど)。
アジング、メバリング、ショアジギングの予定でいざ庄内へ。
夜は県南の漁港へ。
想像以上の暴風・・・
豆アジで終了(;^_^A
風を背負える漁港に移動し、癒しのメバリング。


小さい小さいヒラメ、赤ちゃんメバルの小さいあたりばかり、メバルは最大15cmくらいのが一匹
・・・癒されない(*_*)
本命のショアジギング。磯は危なそうだったのでサーフ。
波良し、風無し、

ベイトもいる!
鳥も騒いでる!!
フィッシュイーター・・・
いない。
肝心な魚がいない(>_<)
波が落ちたので磯に移動した時、地元のアングラーさんに話しを聞いたけど、鼠ヶ関もT字も三瀬も青物は上がってないとか、北のサーフでのみサワラ(サゴシかな?)が釣れたらしい。
先週は好調だったのにと言う話し。
今年はこんなんばっか。2~3日前までは良かったとか、自分が行けない時ばかり釣れている(T_T)
マジで勘弁して欲しい・・・orz
コロナに始まってコロナで終わった一年
山形も日に日に感染者が増えてます。
感染者や医療従事者に対してのコロナ差別も増えてるとか、好きで病気になった訳じゃないのにね・・・
12/5~6。12月にしては穏やかな予報(途中の月山は雪積もってたけど)。
アジング、メバリング、ショアジギングの予定でいざ庄内へ。
夜は県南の漁港へ。
想像以上の暴風・・・
豆アジで終了(;^_^A
風を背負える漁港に移動し、癒しのメバリング。


小さい小さいヒラメ、赤ちゃんメバルの小さいあたりばかり、メバルは最大15cmくらいのが一匹
・・・癒されない(*_*)
本命のショアジギング。磯は危なそうだったのでサーフ。
波良し、風無し、

ベイトもいる!
鳥も騒いでる!!
フィッシュイーター・・・
いない。
肝心な魚がいない(>_<)
波が落ちたので磯に移動した時、地元のアングラーさんに話しを聞いたけど、鼠ヶ関もT字も三瀬も青物は上がってないとか、北のサーフでのみサワラ(サゴシかな?)が釣れたらしい。
先週は好調だったのにと言う話し。
今年はこんなんばっか。2~3日前までは良かったとか、自分が行けない時ばかり釣れている(T_T)
マジで勘弁して欲しい・・・orz
タグ :ショアジギ、メバリング、アジング
2020年06月08日
庄内アジングはまだ続く?
5月はずっとひっそり釣行だったnini3です。
結果もひっそり。
豆アジ、小アジ、20cmちょいのメバルばかり・・・
メバルはともかく、大きいアジは港内に入って来ることはまず無い様子ですね
群れで入って来ても、小アジ、豆アジが多く、大きいのはほとんどいない感じでした。アジライズはけっこう見かけたんですがね。
6/6(土)夕まずめ、某磯。波が意外とあり、1.5gのジグへッドでもアテ潮であたりがわからず、ラインテンションを張るためスローただ巻きをしていたら

(角度が悪いですが尺)
もあ~、ぐん!ときたからデカメバルかと思ったら、まさかのデカアジ
再現を求めてあれこれ手をつくしたものの、完全に事故(笑)
でも一発でも出ると嬉しいもんです\(゚∀゚)/
まだアジは諦めるのが早いのかな?
でも、そろそろヤツの季節、そう・・・

こちらの方(翌日の朝、某堤防にて)
大きいサイズの情報もちらほら、今年こそは夢の40cmUPを釣りたいのよ(っ`・ω・´)っ


丸一日たって、ギリ30cm。縮んだことを考えれば、やっぱり尺アジだよね~d(゚∀゚)b
結果もひっそり。
豆アジ、小アジ、20cmちょいのメバルばかり・・・
メバルはともかく、大きいアジは港内に入って来ることはまず無い様子ですね
群れで入って来ても、小アジ、豆アジが多く、大きいのはほとんどいない感じでした。アジライズはけっこう見かけたんですがね。
6/6(土)夕まずめ、某磯。波が意外とあり、1.5gのジグへッドでもアテ潮であたりがわからず、ラインテンションを張るためスローただ巻きをしていたら

(角度が悪いですが尺)
もあ~、ぐん!ときたからデカメバルかと思ったら、まさかのデカアジ
再現を求めてあれこれ手をつくしたものの、完全に事故(笑)
でも一発でも出ると嬉しいもんです\(゚∀゚)/
まだアジは諦めるのが早いのかな?
でも、そろそろヤツの季節、そう・・・

こちらの方(翌日の朝、某堤防にて)
大きいサイズの情報もちらほら、今年こそは夢の40cmUPを釣りたいのよ(っ`・ω・´)っ


丸一日たって、ギリ30cm。縮んだことを考えれば、やっぱり尺アジだよね~d(゚∀゚)b
タグ :庄内アジング