ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月02日

アジ爆釣

春のデカアジシーズン


今年は4月上旬から始まって、序盤から尺上ラッシュ。


特に酒田方面は激アツ


でも、酒田方面のポイントはあんまりわからないので、鶴岡の磯へせっせと通っています。


本日もいつもの磯へ!


本日は午後から雷雨予報なので、朝マズメオンリー。


いつもの立ち位置は先行者が居たので、波が被らないとこで開始。北西からの波が少々あるので安全確定しながら


暗い内は小さいサイズ。今回は南蛮漬けが食べたいのでキープ。


空が明らんで来ると、goodサイズのラッシュ!


途中ライントラブルがあり、キャスト出来ない時間もありましたが、まあ釣れる、釣れるO(≧∇≦)O


サビキのじーさんが、自分のバケツのとこで釣り始める珍事もありながら4:00~5:00、約1時間くらいの爆釣劇!!


捌くの面倒だから、結局小さいのはリリース(;^_^A


尺上は





3本(о´∀`о)


今回の持ち帰り





尺サイズが見慣れてきて、普通のサイズに見えてきた(笑)


バケツに入らなくなったので終了。


移動してロックフィッシュも狙いましたが、こちらは不発。


違う磯へ移動中、雷様がゴロゴロ。強制終了ですorz


春のデカアジシーズン、いつまで続くのか?、胃袋にはカタクチが入っていたので、青物とかも上向きそう。


デカイアジ釣れるし、次のターゲットもやりたいし、悩ましい季節になってきました(^_^ゞ

  
タグ :アジング


Posted by nini3 at 20:21Comments(4)アジング

2022年05月27日

釣り三昧!

5/25~27遅れて来たGW第二段、3連休となれば釣りに行くっきゃない!


まあ、毎週の様に庄内にはお邪魔してますが(笑)


最近は天気と休みが合わず、満足行くような結果が出なかったので、今回はガッツリやりました(^-^)


まずは25日朝マズメから!


のつもりが、寝坊して、着いたのは7:00過ぎ(;^_^A


朝フィッシングはロックフィッシュ狙い!


はい!無反応です。フグもワームを見て逃げる始末(笑)


それにしても暑い!熱中症対策必要な時期になったようです。


お昼は





久太、つけ麺こってり。こってりと言うより、濃いって感じでしたが、相変わらず麺はバリうまでした(^-^)


次はアジング。いつもの所。15:00には付きましたが、既に餌の人3人。最終的に餌の人5人、アジンガー自分だけのいつものアウェイ構図


まあ、時間までのんびりと、流れを確かめたりしながら。


17:00頃





先発隊かな?


次のアタリはグッと押さえ込むアタリ。足元でめちゃくちゃ突っ込む。デカアジ確定!


もう少しで浮くってとこでのラストランでラインブレイク(゚Д゚;)


まだチャンスはある。


はい、32cmの尺オーバー!


次も尺クラス。スカリに入れようとした瞬間、暴れられてポチャ・・・


その後は流石に尺クラスは出なかったけど、ここから爆釣モード突入。


しかも、自分と隣の餌のおっちゃんだけ


餌をバンバン撒くってのもあるけど、フルキャストした先でも、右も左も、サイズはともかく入れ食い!


小さいのはリリース、途中から捌くの面倒だから20cm位のもリリース(^_^;


キープ分からも選別し、小さいのはリリース。持ち帰りは





一番大きい尺アジ





DAIWAのタングステンの針曲げやがった!


恐るべし尺のパワー((゚□゚;))


小一時間の爆釣劇に気を良くした自分は、場所を変えメバルハントへ(^-^)


1ヶ所目、無反応。休憩もしたから、時間が遅かったかな?


まあ、23:00まで場所変えてやってみよう。


シャローの磯。開始3投目、デカくて白い影に襲われる。


何だ?メバルの引きじゃないぞ!


「バシャバシャ!」


あっ、エラ荒い・・・


ここから数分に渡る格闘。寄せてはドラグ出されの繰り返し。


タモは車の中。PE0,3号、リーダー6ポンド無理は出来ないから、体力使わせて弱ったところぶり上げ


が、重くて抜けない!


「ブチッ」


あっ、終わった・・・


ん?


エラ蓋が磯に引っ掛かってる。しかも口を大きく開けて。


ハンドランディング~!





64cm。想像以上にデカかった。しかも腹パン(白子みたいのがパンパンでした)。


この格闘で何か満足してしまったので、本日は終了。


翌26日





磯ロック、アイナメ~!


このサイズでも、めちゃ引く!やっぱりロックフィッシュは楽しい!


ワーム触ったら冷たかったから、まだ水温的にはキジハタは先かな?来月からはガッツリ磯ロックだな~。


兎にもかくにも、アジ爆釣にアイナメ、まさかのシーバスと満喫。


尺2本逃したのが、少し勿体なかったけど贅沢は言えないな~。


庄内の海に感謝、感謝です♪  


2022年05月13日

三兎を追う

5/11~13と遅れてGWになったnini3です。


3連休なんていつ以来だろ?


まとまった休みがあれば、ガッツリ釣り三昧ですね!


お天気を考慮して、11日~12日にかけて、アジング・メバリング・ショアジギと三兎を追いました。


まずはアジング。いつもの磯。前回のこともあるので16:00過ぎに入座。


最初から本気モードで


しかし、全くアタリがない。


餌師の人も釣れてない。


時間は過ぎ、18:00のチャイムが聞こえる・・・


潮止まりはたしか18:30ころのはず、「今日は駄目なのか?」と内心焦りながら、しばらくすると


「もそっ」と言う違和感?


25cmオーバーのグッサイズ(^-^)


やっぱり違和感は即合わせのスタイルってことか?


また同じような違和感。で即合わせ!


かなりのトルクフルな引き!根に走ったから、アイナメかメバルかと思いきや、余裕の尺オーバー\(^-^)/


これで、今季4本目。アジングでの尺オーバーなんて、これまで1匹しか釣ったことないのに、今年は当たり年なのかな?


まあ、そこからプチ時合い。当たりはやっぱり小さい。これを如何に掛けるかが大事でした。


周りの餌師の人やアジンガーの人は1匹ずつ。自分の独り勝ち状態。ちょっとだけ天狗になりましたw


ちっこいのはリリース。1時間ないくらいのプチ時合いでした。





小さいサイズは明確な当たりが出たから、デカイのは食い方が違うんでしょう。


次はデカメバルを求め移動です。


初場所でしたが、岩礁地帯なので、可能性はあるんでないか。


しかし、反応が全くない。


レンジを下げてゆっくりとタダ巻き。


「グッ」と押さえ込む当たり


浮いてきた魚体は白くて細長い・・・


はい、25cmオーバーのアジです(^_^;)


今度こそ、きつめに締めたドラグがでる。根に走る。「本命来たんじゃない?」





31cmの尺アジでしたヽ(♯`Д´)ノコリャーッ


アジングでこのサイズは嬉しいけど、デカメバル狙いでアジだと何とも・・・何て言ったら贅沢ですかね?


風も寒いし、腹も減ったので、朝に備え就寝です。


そして、翌朝!


一級磯、ベイトもいる。


しかし、フィッシュイーターは居ませんでした( ̄▽ ̄;)


磯釣り師の人が40オーバーの黒鯛とグッサイズのアジを釣ってました。


アジ、どこの磯にでも居るんだなw


三兎追ったけど、アジだけ。


でも、尺2本なら上出来でしょう。


メバルはまだこれから、青物は・・・運ww

  


2022年04月30日

酒田リベンジ戦

4/29日。


世の中はゴールデンウィークなんですね。


連休とは無縁な仕事なので、全く意識していませんでした(;^_^A


先日、北海道の海で凄惨な事故。やっぱり、海は舐めたらあかん!


珍しく2連休なので釣りへ。29日は午後から悪天候の予報なので、夜間~朝マズメの穏やかな内での釣行。


今回は久しぶりにJT君とのコラボ。


場所は波風を考慮して、酒田のあの場所、アジングリベンジ戦です。


現場着は深夜0:00頃。GWと言う事もあって、前回とは比べものにならない位の人です(;^_^A


本日のここは風も穏やか、風車も回っておらず、前回と違い釣りしやすい!でも気温は一桁なので、ウェアの下にはフリースや溜め込んだミートテックで防寒対策バッチリw


肝心のアジは・・・


暗い内に単発でポツリ


ベイトは居るけど、余り浮いて折らず、ボトム付近でばかり。


常夜灯とベイトのおかげか、イワシカラーのワームでも釣れたのには、ちょっと驚き(°Д°)


完全に明るくなり、アタリも無くなり、もしかして際を回遊してたりして?と足元をただ巻きしてたら


「ドスッ」と根掛かったかのような引き!





32cmのファットなアジでした\(^-^)/


2人合わせて10匹程度と、貧果ではありましたが、話し相手が居ると、情報交換したり、釣れない時間は駄弁ったりと楽しい釣行でした。


休憩後、一緒に昼飯。





余目の八千代でラーメン。


ここは中華そば一択しか選べませんが(盛りは選べます)、お客さんはひっきりなしに来てました。


こじんまりとした、地元のラーメン屋と言う感じ。運良く入店して直ぐに着席。大盛を食べましたがあっさりしてるのに、飽きが来ないスープ、何故か最後まで熱々で食べれました( ´∀`)


冷えた体にぴったりな一杯。


一応尺アジも釣れたし、ラーメンも美味しかったし、リベンジ達成かな?(^-^)
  
タグ :アジング


Posted by nini3 at 01:18Comments(2)アジング

2022年04月26日

御利益!

実は、先週もアジングに行ってました。釣れてると言う酒田北港へ。


結果はボ。


一晩中やったのに、アタリもなく、東風が強く、風車がフル回転。風車の風が真下に来るもんだから、寒いのなんの。


ラインもふけるし、もしかしてここは風車が回ってる時は駄目だったりして。


なんて考えながら、アジングでのボーズなんて何年ぶり?


だんだん渋くなってるなんて話しも聞くし、鶴岡方面はイマイチなんて話しもあるし、早くも黄色信号か!?


で思い出したことがあった。まだ初詣に行ってない!釣りの前に毎年大漁&安全祈願に行ってたのに、今年はまだだった(>_<)


これが不調の原因?


なので、25日に初詣に行ってきました。





鶴岡の善寳寺(あっ逆光、いや後光と言うことにしよう)


釣行時の安全と大漁を祈願。御札や御守りを購入。


おみくじは小吉だった・・・


さあ、お参りも済んだし、昨年の実積がある磯へ。


いつも居る餌師のおっちゃんともう一人の餌師のみ。


おっちゃん曰く「エサ取りもいね~」


やっぱり釣れてないか・・・


でも、使ってみたいアイテムがあるから駄目もとでやってみることに





dressフローティングスカリ。バケツだと直ぐに魚が死んでしまうから、買ってみた。早く魚を入れたいのです。


時間は16:30まだマズメには早いけど、2gタングステンに3インチワーム、カウントは30。


しばらくすると、餌師の方々に単発でアジが掛かった!


交通事故でも良い、ワンチャン欲しい。


数投後、違和感に合わせたら、重量感のある引きが!


メバルかと思ったら、まさかの今シーズン初アジが、いきなりの尺超え!


連チャンを期待して、写真も撮らずに再開。


・・・単発だった。


まあ、これも想定内。早速スカリに入れてみる。





ばっちり浮いてます!


目的達成w


直ぐに再開。


しばらくすると、25cmアップの良型がヒット。


でも、連発とならない。単発で回るパターン?


またまた数投後、丹念にボトム付近を探ると・・・


違和感。カンでもない、コンでもない。クッぐらいの小さいアタリ


グッと合わせるとヒット~!


昨年の経験からドラグはゆるゆる。右に行ったり左に行ったり、走りまくる。


姿が見えると、思わず「デ、デカッ!」と言ってしまった(;^_^A


どっから見ても、余裕の尺超えww


エステル0.25号だけど、足場が低いのでぶち抜きw


肉厚過ぎて、フィッシュグリップで挟めない(;^_^A


その後も、単発ではあるが、25cm付近の良型アジが釣れる。


最後はお決まりの小アジになって終了~。勿論リリース。


改めて計測





さ、35cm行ってる~!自己記録更新~( ´∀`)





最初の尺アジも31cmだけど、サイズが段違い(^_^;)


潮回りがイマイチかもと思ってたけど、海釣りは何が起きるかわからないね~。


こりゃ、間違いなく、お参りに行った御利益でしょう。


海の神様、有り難う御座いますm(__)m


鶴岡方面もデカアジシーズン上り調子になって来たようです(^-^)
  
タグ :アジング


Posted by nini3 at 03:11Comments(0)アジング

2022年04月13日

2022シーズン初釣り

あっ、鼻かんだら鼻血でた!


花粉症で鼻かみ過ぎて、日々大変なnini3です。


昨年から数ヶ月放置してました。久しぶりの投稿ですw


世の中は、コロナやら、地震やら、戦争で、悪いニュースばかり。


大雪で、山越えする気にもならず、釣りに行く気力もなく、しかし、新シーズンに向けてちょいちょい釣具屋だけには行ってました。





新しいライジャケ。キジハタや、10月以降のエギングの時使う予定です。





タングステンJH。昨年タングステンでの釣果が良かったので、少しずつ集めてました。





マルチオフセットフック。立てのアイがお気に入りです。





魚子ラバ。これアジやメバルに良い気がするんです。カラーは色々あるみたいだけど、日中用と、夜用の2種をとりあえずゲット。


結果が出てからカラーの追加は考えます。でも、フグがいたら、ラバーはイチコロだろうなw





その他エギやら、ワームやら鉄板のをちょいちょいと。


これ以外にも狙っているものはありますが、一気には買えないので、見つけ次第少しずつ追加して行きます。


「欲しいルアーはシーズン前になるべく揃える」がモットー。何の魚種でも盛期になると、欲しいカラーとか店頭から消えますから。





まあ、ここ数ヶ月は釣具屋回ったり、YouTubeなんか見て、ああしよう、こうしようと考えてましたが、4/12日今シーズンの初釣りに行きました。


途中、釣具屋で情報収集。アジは酒田方面の方が良いみたいでした。


でもへそ曲がりなので、山形最南端へ( ´∀`)


ちょっと腰を痛めたので、長く歩いたり、アップダウンが無いところでチャレンジ。


結果はロリメバルに遊んでもらっただけ(^_^;)


こっち方面はまだアジは来ていない様子でした。


でも、海釣りはやっぱり良いな~。


海岸線を車で走りながら、美しい夕日と、水平線に癒されました♪







  
タグ :アジング


Posted by nini3 at 01:23Comments(0)アジング

2021年11月23日

奇跡的なヒット

最近釣れると噂の太刀魚。


数年前から釣れることは知っていたが、特に興味はなかった。


が、先日友人が釣って食べたら美味しかったと話しを聞いて、自分も食べてみたくなった。


何より、この時期は海が荒れることが多く、外海はアウトの時が多いので、港内で狙えるならってことで先週初チャレンジ


釣具屋やYouTubeに情報が出たから、狙う人が多い。まあ、元々人気ポイントではあるが、


結果は1ヒットのみで、あえなくバラス(;゚д゚)


本日、11/22(月)夕まずめ。夜からは暴風。チャンスは18:00あたりまでかな?風向きが変わったら強制終了。


釣り方なんてわからないから、地元アングラーらしき隣の人の見よう見まね


でも、何にもなし。


サビキには良型のアジが釣れている。ベイトもちらちら。


暗くなって常夜灯が効き始めたころ、足元を長いギラギラした奴が結構なスピードで泳いでったのを確認!


もしかして、表層を早めに?


ルアーを、セットアッパーに変え、トゥィッチ入れながら早めのただ巻き。


時間が無いから、下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法!





当たった!ヽ(*´∀`*)ノ


指3本の、それほど大きくもなく、引きもないけど、初魚種ゲット!!


小さくガッツポーズ。


血抜きして、もう一匹と思ったところで、横殴りの雨&暴風になり終了~。


終了間際の奇跡的なヒット。釣れれば良しだ( ´∀`)
  
タグ :その他


Posted by nini3 at 06:44Comments(0)その他

2021年11月08日

2021ラストエギング

前回の釣行でエギングはラストかと思いましたが、お天気を見ると11/7は天気も良く、波も風も穏やかだったので今季のラストエギングをしてきました!


結果は





コロッケサイズが1杯。


朝まずめ、デイ、夕まずめと休憩を挟んでしゃくり倒しましたが、アタリは3回。


もしかしたら、大きいやつのアタリかもしれませんが、乗せられないのは腕が未熟な証拠です。





11月とは思えない穏やかな海。


翌日の8日の朝まずめだけ青物を狙ってみましたが、まったくの静かな海でした(;^_^A


明日からは大荒れ。もしかしたら釣りじたい今回で今シーズン最後?


休みに海が落ち着くとは限らないし、雪山越えるの大変だし、


もう少し釣りしたい(*-ω人)

  


Posted by nini3 at 20:22Comments(4)庄内アオリイカ

2021年11月01日

ラストかな?

先週からおしりが大変なことになったnini3です(笑)


痛くて眠れない日もあり、立ったり座ったりするたびに激痛が・・・


上のお口は歯を磨いたりする訳ですから、下のケアも大切なのを痛感させられました


これからはウォッシュレット多様します(食事中の方はスミマセン)。


さて、本日10/31日、体調も復調し、波も無いと言う予報でしたので、最終盤戦のエギングに行ってきました。


狙いは夕まずめ。場所は前回のとこ。NOライジャケの先行者1名(落ちたら死ぬよここ・・・)


西からのうねりがちとやり辛い。


で、沖からはどす黒い雲が・・・


はい、雨!予報では10%だったのに(>_<)


まあ、雨ニモマケズ、フリーで落とすと





胴長15cmくらい


うねりが正面からであて気味だから、フリーで落とさないとエギが安定しない。


暫くして





胴長17cmくらい(照明点けてなかったから暗い)。


その後は沈黙(^_^;)


まあ、釣れないと思ってたから、釣れただけでOK!


水温的にはまだ狙えるけど、これからは波が高い日が多くなるから、今季ラストのエギングかな。


チャンスがあれば狙うかもしれませんが(^-^)

  


Posted by nini3 at 00:31Comments(0)庄内アオリイカ

2021年10月20日

価値ある一杯

先週、静波&風も穏やかだったので、夕まずめからナイトで定番ポイントでエギング。


餌の釣り人が居たので、断ってから釣り開始。


優しいお爺さんでしたが、





帰った後にはゴミ放置。フグはタイドプールに放置。


翌日は波が上がる予報なのでフグは何とかなるにしても、ゴミはいかんでしょ。


仕方ないのでビニールに入れて私が自宅に持ち帰り捨てました。


気の良い人だったのに、何か残念・・・。


肝心の釣果の方は





9月に釣れるサイズのみ。


ナイトなのに、どーなってんだ?場所の問題?


そして本日(19日)。


朝まずめは波があるのでパスして、ゆっくりと9時出発。


到着は11時過ぎ。満潮が14:30なのでとりあえずそれまでチャレンジ。


水深があり、ワンドが絡む場所。


北西のうねりが若干あり、磯の先端は波被るので手前から沖にキャスト


開始数投で「ググッ」とヒットするも痛恨のバラシ(;゚д゚)


大量の墨が海に漂う始末・・・


墨の量からして良型間違いなし。数少ないチャンスを逃したorz


その後は沈黙。


間もなく満潮潮止まり。うねりも少し落ち着いて来たので、磯の先端へ。


先程ヒットした方向に向けて数投目


「コン、コン」


魚っぽいアタリ、根魚かフグか?と思った矢先


「ジジジジジー!」


ドラグが止まらない!凄い勢いで底に潜ってく


やばい!キジハタでも掛かったか?慌ててスプールを押さえドラグを締める


上がってきたのは魚では無く、本命のアオリ!


しかもデカイ、で足一本のみに掛かってるΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)


こんな時に限ってタモ持ってきてないし!


波に揉まれながらも、何とかずり上げ。





ヨッシャー!堂々の胴長22cm、しかもデイでの釣果。


10月も過ぎると、デイでは釣れないと思ってたけど、場所や潮など条件が絡むとオカッパリでも出るのね!


この一杯で満足だけど、夕まずめ場所を変えてチャレンジ


こちらは全くの音沙汰無し(笑)


やっぱり場所かな?


暗くなると西の空がピカピカと稲光


明日から大時化。まだまだデカアオリ狙えると思うけど、この時化でどうなるのかな?


  


Posted by nini3 at 01:29Comments(0)庄内アオリイカ