2022年08月30日
小雨のエギング
29、30日と連休でしたが、29日はちょっと波がありそうなので本日の朝マズメにエギングしてきました。
場所は前回と違い、あまり人が入らない、静波でないと入れないとこ。
若干うねりが残っていましたが大丈夫。昨日だったら立てなかっただろうな・・・
早速2.2号Sのエギをキャスト。

1投目でゲット。アベレージってとこかな。
ポツポツと釣れるが、どうにもエギの姿勢が安定しない。
1.8号のBにチェンジ。沈下速度を早めにします。シルエットも小さいので、うねりの影響を受けず綺麗に沈んでいきます。

今日いちの胴長12cmに届くかってやつ。大きいエギだから大きいイカが釣れるって訳ではない典型的パターン、エギの姿勢が大事ってことですね。
姿勢が安定したことで連装。


15杯くらい釣れたかな。小さいのはリリース、アベレージサイズのみキープです。
スレてないと1ヶ所でも数釣れます(*´∀`)♪
2ヶ所目は、前から気になってたとこ。
アメリカのイエローストーンみたいな磯。
ここは墨あとがあったので人が入っている模様。
案の定1杯釣ると次が続かない。でもアベレージサイズはいるよう。

立ち位置をずらしながら拾い釣り。リリースサイズを含め10杯。
今日は早朝からずっと小雨模様。小雨程度ならイカの活性も高いみたいです。
雨と汗とイカスプラッシュを浴びて汚れたけど楽しめました。毎回こうだと良いんだけどな~( ´∀`)
場所は前回と違い、あまり人が入らない、静波でないと入れないとこ。
若干うねりが残っていましたが大丈夫。昨日だったら立てなかっただろうな・・・
早速2.2号Sのエギをキャスト。

1投目でゲット。アベレージってとこかな。
ポツポツと釣れるが、どうにもエギの姿勢が安定しない。
1.8号のBにチェンジ。沈下速度を早めにします。シルエットも小さいので、うねりの影響を受けず綺麗に沈んでいきます。

今日いちの胴長12cmに届くかってやつ。大きいエギだから大きいイカが釣れるって訳ではない典型的パターン、エギの姿勢が大事ってことですね。
姿勢が安定したことで連装。


15杯くらい釣れたかな。小さいのはリリース、アベレージサイズのみキープです。
スレてないと1ヶ所でも数釣れます(*´∀`)♪
2ヶ所目は、前から気になってたとこ。
アメリカのイエローストーンみたいな磯。
ここは墨あとがあったので人が入っている模様。
案の定1杯釣ると次が続かない。でもアベレージサイズはいるよう。

立ち位置をずらしながら拾い釣り。リリースサイズを含め10杯。
今日は早朝からずっと小雨模様。小雨程度ならイカの活性も高いみたいです。
雨と汗とイカスプラッシュを浴びて汚れたけど楽しめました。毎回こうだと良いんだけどな~( ´∀`)
タグ :庄内アオリイカ
2022年08月27日
遅ればせながら秋イカ参戦
8月は暑いし、コロナ感染拡大の影響で忙しく、全く釣りしていなかったnini3です(^_^ゞ
8月初頭からフライング気味で情報が出ていたのは知っていましたが、まだ小さいと先送りしていたら、休みと天候が合わず、新子調査もままならず、いきなりの開幕戦です。
ひと月ぶりの日本海、なんかワクワクp(^-^)q
今日は午後から。北寄りの風がややあるので、風の影響が薄いとこから。
やはり人気のエギング。先行者がいたので声を掛けてから。
すると、先行者のエギにワラワラと付いてるではないですか!
俄然やる気が出ます(о´∀`о)
第一投。
ワラワラと付いてくる!
最初のヒットは胴5cmくらいのやつ。即リリース。
やっと引きを感じるサイズ

ステイしてると脇からビュッ!

こいつはキープ。
サイトは楽しいですな\(^-^)/
でも3~4杯掛けると直ぐにスレるのでランガンしながら。
トータル20杯は掛けたでしょうか、まだまだリリースサイズが多く、持ち帰りはほんの僅かでしたが、久しぶりの海堪能~( ´∀`)
今日はYouTuber釣りいろはで見たイカ玉丼だ~!!
8月初頭からフライング気味で情報が出ていたのは知っていましたが、まだ小さいと先送りしていたら、休みと天候が合わず、新子調査もままならず、いきなりの開幕戦です。
ひと月ぶりの日本海、なんかワクワクp(^-^)q
今日は午後から。北寄りの風がややあるので、風の影響が薄いとこから。
やはり人気のエギング。先行者がいたので声を掛けてから。
すると、先行者のエギにワラワラと付いてるではないですか!
俄然やる気が出ます(о´∀`о)
第一投。
ワラワラと付いてくる!
最初のヒットは胴5cmくらいのやつ。即リリース。
やっと引きを感じるサイズ

ステイしてると脇からビュッ!

こいつはキープ。
サイトは楽しいですな\(^-^)/
でも3~4杯掛けると直ぐにスレるのでランガンしながら。
トータル20杯は掛けたでしょうか、まだまだリリースサイズが多く、持ち帰りはほんの僅かでしたが、久しぶりの海堪能~( ´∀`)
今日はYouTuber釣りいろはで見たイカ玉丼だ~!!
タグ :庄内アオリイカ
2022年08月13日
釣りは準備が大事だよね
あれよあれよと今年ももう8月、お盆ですね。
猛暑かと思いきや山形は豪雨。コロナの感染は拡大し、ウクライナの戦争は未だに終着点は見えず、何か暗いニュースばっかりで、明るくなるニュースはないもんかね・・・
7月末までは釣りには行ってましたが、然したる釣果もなく、また、職場にもコロナ感染拡大の波がやってきて、勤務変更の連続。
なので、8月はまだ釣りには行ってません。まあ、毎年8月は釣りの中休みにしてるので、予定通りと言えば予定通りなんだけど。
毎日暑いし、コロナはあるし、YouTube見るか釣り具屋に行くかぐらいしかない。
間もなく秋のエギングシーズンですからね。フライングはしてるみたいだけど、まだ早い。でもシーズンインしてからじゃあ欲しいエギ無くなるので、準備だけはしてます。

ヤマシタ、シマノのエギを中心に昨年良かったやつは予備を複数用意。今年発売の新カラーは使って見ないと分からないのでお試し程度に購入です。
序盤戦はナオリーで、中盤からは2.5号、ナイトが始まったら赤テープ中心に状況に合わせて、3.5号は使わないので3号までです。
エギングリールのメインラインはまだ買ってないけど3000円位のを予定してます。
あとはコレ買いました。

DAIWAソフトクールEX8L
今まではお弁当入れるみたいなソフトクーラー使ってましたが、流石にボロくなったので購入。
これの良いところは

中が二層になっていて取り外し可能。中が墨で汚れても取り出して洗える。二層になっているから保冷力もup(ソフトクーラーなので効果はか過度な期待はしてないけど)。
ランガンするから、軽いソフトクーラーは必須。大荷物担いで岩登りはキツいですからね。
新しいクーラーがいっぱいになる程釣れるかな?(まあ無理だな~。)
10月末までの短い秋のエギングシーズン、準備だけは万全にしとかないと、です(^_^ゞ
猛暑かと思いきや山形は豪雨。コロナの感染は拡大し、ウクライナの戦争は未だに終着点は見えず、何か暗いニュースばっかりで、明るくなるニュースはないもんかね・・・
7月末までは釣りには行ってましたが、然したる釣果もなく、また、職場にもコロナ感染拡大の波がやってきて、勤務変更の連続。
なので、8月はまだ釣りには行ってません。まあ、毎年8月は釣りの中休みにしてるので、予定通りと言えば予定通りなんだけど。
毎日暑いし、コロナはあるし、YouTube見るか釣り具屋に行くかぐらいしかない。
間もなく秋のエギングシーズンですからね。フライングはしてるみたいだけど、まだ早い。でもシーズンインしてからじゃあ欲しいエギ無くなるので、準備だけはしてます。

ヤマシタ、シマノのエギを中心に昨年良かったやつは予備を複数用意。今年発売の新カラーは使って見ないと分からないのでお試し程度に購入です。
序盤戦はナオリーで、中盤からは2.5号、ナイトが始まったら赤テープ中心に状況に合わせて、3.5号は使わないので3号までです。
エギングリールのメインラインはまだ買ってないけど3000円位のを予定してます。
あとはコレ買いました。

DAIWAソフトクールEX8L
今まではお弁当入れるみたいなソフトクーラー使ってましたが、流石にボロくなったので購入。
これの良いところは

中が二層になっていて取り外し可能。中が墨で汚れても取り出して洗える。二層になっているから保冷力もup(ソフトクーラーなので効果はか過度な期待はしてないけど)。
ランガンするから、軽いソフトクーラーは必須。大荷物担いで岩登りはキツいですからね。
新しいクーラーがいっぱいになる程釣れるかな?(まあ無理だな~。)
10月末までの短い秋のエギングシーズン、準備だけは万全にしとかないと、です(^_^ゞ
タグ :庄内アオリイカ
2022年07月15日
ロックフィッシュゲームをやる理由
7/14(木)
朝マズメ、夕マズメ、キジハタ狙い。
朝、夕共に東寄りの風が強い予報なので、風裏になる場所をセレクト。
朝マズメ、風が正面(西寄り)から吹いてくる。
何で?
どうやら、風が強くて巻いてる様子。釣り辛い・・・


1枚目は15cmくらい。2枚目のヤツは25cmくらいあって、岩に貼り付かれて5分くらい出るまで待ってました。
キジハタじゃないので、お家に帰ってもらいましたよ。
夕マズメは撃沈で、結局朝のムラソイだけで終了。
釣れんし、暑いし、疲れるし、まさに三重苦。
何で、そんなに苦労する釣りをするのかって?
勿論、40cmオーバーのキジハタのファイトを味わいたいってのもあるんですが
全ては「海底の地形把握」の為!
水深が深いのか浅いのか?砂地なのか、岩礁なのか?
根が何処にあるのか、掛け上がり下がり等々
シンカーでボトム叩けば色々と分かる。万が一根掛かっても回収しやすいし、お財布にも優しい!
他のルアーやエギでやるとロストした時のダメージが半端ない(>_<)
おかげで、アジングやエギングでの釣果に結びつき、ルアーロストも格段に減りました。
底が砂地と分かればボトムまで丁寧に探れるし、根の場所が分かればルアーを浮かせて避けれるし。まあそれでもやっちゃう時はやっちゃうけどね(;^_^A
海の中の様子って、上から見ただけじゃ分からないし、航空写真でもイマイチ分からない。
キャスト出来る範囲には限りがあるけど、それでも海底の地形変化って釣りには大事だと思うから。
地元民じゃないので、釣りに行ける日には限りがあって、折角の休日に釣りに行ったら結果を出したい。結果を出すには一番大事なのは、やっぱり「場所」。
起伏に富んでいれば、アオリや根魚。フラットな地形で潮通しが良いなら回遊系。砂地が絡んでいたらヒラメとかアジとか。魚がそこに付くには理由がありますしね。
やみくもにやっても釣れる訳ないし、とにかく釣れる確率を少しでも上げるためやっているんです♪
あと、一月ちょいすればアオリの新子シーズン始まるしね。初期の居着きに向いてるのか、回遊パターンに向いてるのか、まだ未調査の地が沢山あるので、調査していかないとね。
でも
やっぱり
デカイキジハタ釣りたい( ´∀`)
朝マズメ、夕マズメ、キジハタ狙い。
朝、夕共に東寄りの風が強い予報なので、風裏になる場所をセレクト。
朝マズメ、風が正面(西寄り)から吹いてくる。
何で?
どうやら、風が強くて巻いてる様子。釣り辛い・・・


1枚目は15cmくらい。2枚目のヤツは25cmくらいあって、岩に貼り付かれて5分くらい出るまで待ってました。
キジハタじゃないので、お家に帰ってもらいましたよ。
夕マズメは撃沈で、結局朝のムラソイだけで終了。
釣れんし、暑いし、疲れるし、まさに三重苦。
何で、そんなに苦労する釣りをするのかって?
勿論、40cmオーバーのキジハタのファイトを味わいたいってのもあるんですが
全ては「海底の地形把握」の為!
水深が深いのか浅いのか?砂地なのか、岩礁なのか?
根が何処にあるのか、掛け上がり下がり等々
シンカーでボトム叩けば色々と分かる。万が一根掛かっても回収しやすいし、お財布にも優しい!
他のルアーやエギでやるとロストした時のダメージが半端ない(>_<)
おかげで、アジングやエギングでの釣果に結びつき、ルアーロストも格段に減りました。
底が砂地と分かればボトムまで丁寧に探れるし、根の場所が分かればルアーを浮かせて避けれるし。まあそれでもやっちゃう時はやっちゃうけどね(;^_^A
海の中の様子って、上から見ただけじゃ分からないし、航空写真でもイマイチ分からない。
キャスト出来る範囲には限りがあるけど、それでも海底の地形変化って釣りには大事だと思うから。
地元民じゃないので、釣りに行ける日には限りがあって、折角の休日に釣りに行ったら結果を出したい。結果を出すには一番大事なのは、やっぱり「場所」。
起伏に富んでいれば、アオリや根魚。フラットな地形で潮通しが良いなら回遊系。砂地が絡んでいたらヒラメとかアジとか。魚がそこに付くには理由がありますしね。
やみくもにやっても釣れる訳ないし、とにかく釣れる確率を少しでも上げるためやっているんです♪
あと、一月ちょいすればアオリの新子シーズン始まるしね。初期の居着きに向いてるのか、回遊パターンに向いてるのか、まだ未調査の地が沢山あるので、調査していかないとね。
でも
やっぱり
デカイキジハタ釣りたい( ´∀`)
タグ :キジハタ
2022年07月06日
今日も風に悩まされる
KDDIの障害には参りました。
auのスマホ使ってますが、今のスマホになって2年以上。
遂に故障かと思い、何度も再起動してました(;^_^A
これを教訓に、このようなことがないようKDDIには頑張ってもらいたいです。
前回、大した釣果を上げられなかったので、今回こそはと再び鶴岡にGOしました。
波が0.2m、夕マズメに満潮となれば行かねばなりません。
ただ、風がね。
場所は前にビッグバイトをバラシたとこ。今日の風向きではフォローになるんですが、風が強い!
ずっと「ビュー!」と吹いてるので、リグが滅茶苦茶飛ぶのは良いけど、今回も着低が分かりにくい(>_<)
始めはシャッドテールを巻いてましたが、ベイトっ気もなく、何か違う。
意を決してフリーリグにチェンジ。でもラインが煽られシンカーが海底で転がり根掛かり多発。
でも、リフトする時フワッとやれば、かなりの確率で回収出来るので、今日はリーダー結び直しは0でした!
水平線に太陽が沈んだタイミングで足元で「ゴン!」

25cmのグッドサイズのアラカブちゃんです( ´∀`)
本命のアタリを探して、根掛かり多発するとこを丹念に探っていると、フォールで「ゴン!」

サイズの割には引いたまあまあサイズの本命\(^-^)/
やっぱり30cm超えると引きが違いますね!
暗くなっても暫く粘りましたが、アタリはありませんでした。
ここ庄内では暗くなるとキジハタは釣り辛いって聞きますが、本当みたいです。(魚は居るけど、釣り方とか違うのかな?)
まあ、風が強くてやり辛かったけど、何とか釣果が出たので来た甲斐がありました。
暑くて大変だけど、デカイキジハタを狙える時期なので、もう少し頑張ります(^_^ゞ
auのスマホ使ってますが、今のスマホになって2年以上。
遂に故障かと思い、何度も再起動してました(;^_^A
これを教訓に、このようなことがないようKDDIには頑張ってもらいたいです。
前回、大した釣果を上げられなかったので、今回こそはと再び鶴岡にGOしました。
波が0.2m、夕マズメに満潮となれば行かねばなりません。
ただ、風がね。
場所は前にビッグバイトをバラシたとこ。今日の風向きではフォローになるんですが、風が強い!
ずっと「ビュー!」と吹いてるので、リグが滅茶苦茶飛ぶのは良いけど、今回も着低が分かりにくい(>_<)
始めはシャッドテールを巻いてましたが、ベイトっ気もなく、何か違う。
意を決してフリーリグにチェンジ。でもラインが煽られシンカーが海底で転がり根掛かり多発。
でも、リフトする時フワッとやれば、かなりの確率で回収出来るので、今日はリーダー結び直しは0でした!
水平線に太陽が沈んだタイミングで足元で「ゴン!」

25cmのグッドサイズのアラカブちゃんです( ´∀`)
本命のアタリを探して、根掛かり多発するとこを丹念に探っていると、フォールで「ゴン!」

サイズの割には引いたまあまあサイズの本命\(^-^)/
やっぱり30cm超えると引きが違いますね!
暗くなっても暫く粘りましたが、アタリはありませんでした。
ここ庄内では暗くなるとキジハタは釣り辛いって聞きますが、本当みたいです。(魚は居るけど、釣り方とか違うのかな?)
まあ、風が強くてやり辛かったけど、何とか釣果が出たので来た甲斐がありました。
暑くて大変だけど、デカイキジハタを狙える時期なので、もう少し頑張ります(^_^ゞ
タグ :キジハタ
2022年07月04日
モラルないんかい?
7/3朝マズメ、夕マズメ、キジハタ狙い。
朝は大場所。ワンチャン真鯛もあるかと思いましたが、1バイトのみでした。
釣り人は沢山いたけど、誰も釣ってませんでした。気が付けば自分一人だけ。まあ、いつものこと。
日が昇ると暑いのなんの!ラッシュガードが汗でびっしょり(>_<)
アームガードじゃないと暑くて無理っす。
夕マズメは実績ポイント。

波もないし、風もないし。後は時間になれば~
なんて思ってたら、良い時間になると、風が強くなり、ジャバジャバ状態に・・・
ラインが風に流されて、着低がわからない。18gで何とか。

何とか捻り出した1匹。25cm位。勿論リリース、針外そうとしたら、噛まれて血出た!キジハタのは鋭いので皆さんお気をつけ下さい(笑)
そして、タイトルの話しですが・・・
朝マズメの釣りが終わって休憩するために、鶴岡市内の大きな公園に移動。駐車場が木陰になるとこがあって休憩にはもってこいなんです。
公園の駐車場に入って木陰を探していると、何故か後ろの車に煽られる。右に行ったり左に行ったり。何してんだこいつ?と思いながらもガン無視。
良さそうなスペースがあったので入ろうと左にハンドルを切ったら、いきなりクラクション鳴らされた!Σ( ̄□ ̄;)
後ろを見ると、左から抜かそうとしたみたい。
て言うか、抜くなら右側だろ!左は駐車スペースだし!
白のセダンのクソ親父!めちゃ睨んだら、猛スピードで走り去って行った。何急いでんだ、駐車場の中で?
でも、この親父だけではなく、沢山の車が結構なスピードで走っていくんです。
後で答えがわかりました。出入口が二つあって抜け道になっていたんです。
公園だから、散歩やジョギング、子供だっている。普通に道路通ったって、時間的差はほとんどない、徐行どころか、スピード出して抜け道とは・・・
勿論、一部の人間だけだろうけど、何してんの?モラルとかないの?
山形の人は運転下手とか、東北で一番事故多いとか言われるけど、
その山形に住んでる者から見ても、庄内ナンバーのマナーの悪さ、下手さを感じるのは自分だけ?
今回だけじゃない、毎回のように煽られるし、逆走する奴、登板車線と走行車線の真ん中走る奴とか。ほとんどが中高年ドライバー。
人にルールとか、マナーを教えてる年代なのに、まず自分達が守りなさいよ!!
自分の行動が周りに迷惑や危険を与えていると言うことを考えて欲しい。
事故起こしたら遅いんだぞ!
今日は本当に頭にきたわ~(`Δ´)
朝は大場所。ワンチャン真鯛もあるかと思いましたが、1バイトのみでした。
釣り人は沢山いたけど、誰も釣ってませんでした。気が付けば自分一人だけ。まあ、いつものこと。
日が昇ると暑いのなんの!ラッシュガードが汗でびっしょり(>_<)
アームガードじゃないと暑くて無理っす。
夕マズメは実績ポイント。

波もないし、風もないし。後は時間になれば~
なんて思ってたら、良い時間になると、風が強くなり、ジャバジャバ状態に・・・
ラインが風に流されて、着低がわからない。18gで何とか。

何とか捻り出した1匹。25cm位。勿論リリース、針外そうとしたら、噛まれて血出た!キジハタのは鋭いので皆さんお気をつけ下さい(笑)
そして、タイトルの話しですが・・・
朝マズメの釣りが終わって休憩するために、鶴岡市内の大きな公園に移動。駐車場が木陰になるとこがあって休憩にはもってこいなんです。
公園の駐車場に入って木陰を探していると、何故か後ろの車に煽られる。右に行ったり左に行ったり。何してんだこいつ?と思いながらもガン無視。
良さそうなスペースがあったので入ろうと左にハンドルを切ったら、いきなりクラクション鳴らされた!Σ( ̄□ ̄;)
後ろを見ると、左から抜かそうとしたみたい。
て言うか、抜くなら右側だろ!左は駐車スペースだし!
白のセダンのクソ親父!めちゃ睨んだら、猛スピードで走り去って行った。何急いでんだ、駐車場の中で?
でも、この親父だけではなく、沢山の車が結構なスピードで走っていくんです。
後で答えがわかりました。出入口が二つあって抜け道になっていたんです。
公園だから、散歩やジョギング、子供だっている。普通に道路通ったって、時間的差はほとんどない、徐行どころか、スピード出して抜け道とは・・・
勿論、一部の人間だけだろうけど、何してんの?モラルとかないの?
山形の人は運転下手とか、東北で一番事故多いとか言われるけど、
その山形に住んでる者から見ても、庄内ナンバーのマナーの悪さ、下手さを感じるのは自分だけ?
今回だけじゃない、毎回のように煽られるし、逆走する奴、登板車線と走行車線の真ん中走る奴とか。ほとんどが中高年ドライバー。
人にルールとか、マナーを教えてる年代なのに、まず自分達が守りなさいよ!!
自分の行動が周りに迷惑や危険を与えていると言うことを考えて欲しい。
事故起こしたら遅いんだぞ!
今日は本当に頭にきたわ~(`Δ´)
タグ :キジハタ
2022年06月24日
雨にも負けず、風にも負けず、暑さにもめげず。
先日のバラシのショックが抜けないnini3です。
庄内沿岸では、まだカタクチ接岸が続いているようで、サーフではシーバスや真鯛、大サバ、フラットフィッシュで賑わっているとか。
本来なら。そっちを狙った方が釣果が出るんでしょうが、どうにも足が向かない。
気が付けば、もう6月も後半、かれこれ一月近くお土産フィッシュがありません(-_-;)
23~24日、夜勤明け少しの睡眠後、monsterを片手にまたもや車中泊で一路鶴岡へ!
本当はもっとゆっくり休んでから行きたいけど、24日は午後から下り坂予報、その後はしばらく荒れそうなので、鞭打ちって行きました。
やはり場所は先日バラシたとこ。餌のおっちゃん2人が居たので少し離れたとこでスタート。
先日と違い、潮位がだいぶ下がり、歩きはやすくなったが、潮も動いておらず、透け透けクリア、&大量のフグ(*_*)
ワームは無事だけど、根掛かり多発!
20ポンドリーダーも無くなり、30ポンドリーダーも無くなるし、良いことなし。ポッケを探すと、辛うじてナイロンの30ポンドリーダーを発見。
気を取り直して、結び直しスタート。しばらくすると本命のアタリ

アタリは一人前でも、小さいから早々に浮いてきた。
立ち位置を変えて

やっと、まともなサイズの32cm。取り敢えずキープ。
まあ、一度デカイの掛けたと言っても、次も続く訳ない。
それにしても暑い!汗でびっしょり!
粘ったけど、アタリもなく、風でやり辛いので撤収・・・
翌朝は場所を変えて、3:00にアラームセット。
起床後雨雲レーダーチェック。3:30に雨・・・
雨をやり過ごしてから準備
やっと釣り開始するも風が強い。フォローの風だけど6m以上は有りそう。ルアーが飛ぶのは良いが、竿が煽られ、着低が分かりにくいし、時々うねりが来る。そして沖には大量の雨雲。
悪いことばかりではなく、今日は鳥が近い。しばらくすると鳥が近付き、近くの人に真鯛がヒット。
羨ましいと思いつつ、自分もシャッドテールを巻き始める(笑)

直ぐに結果が出るO(≧∇≦)O
底から離さず、超デッドスローの巻きからの「ゴン!」。今日はフルロック!
寄せても浮いてこないパワーファイト。根際のスリリングなやり取り。これを待ってました(//∇//)
サイズはギリ40cm。一応年間目標達成。
暑くても、雨降られても、風に悩まされても、粘ったかいがあったと言うもの。
でも、前回バラシ奴これ以上の引きだったな。やっぱり惜しいことした・・・。
庄内沿岸では、まだカタクチ接岸が続いているようで、サーフではシーバスや真鯛、大サバ、フラットフィッシュで賑わっているとか。
本来なら。そっちを狙った方が釣果が出るんでしょうが、どうにも足が向かない。
気が付けば、もう6月も後半、かれこれ一月近くお土産フィッシュがありません(-_-;)
23~24日、夜勤明け少しの睡眠後、monsterを片手にまたもや車中泊で一路鶴岡へ!
本当はもっとゆっくり休んでから行きたいけど、24日は午後から下り坂予報、その後はしばらく荒れそうなので、鞭打ちって行きました。
やはり場所は先日バラシたとこ。餌のおっちゃん2人が居たので少し離れたとこでスタート。
先日と違い、潮位がだいぶ下がり、歩きはやすくなったが、潮も動いておらず、透け透けクリア、&大量のフグ(*_*)
ワームは無事だけど、根掛かり多発!
20ポンドリーダーも無くなり、30ポンドリーダーも無くなるし、良いことなし。ポッケを探すと、辛うじてナイロンの30ポンドリーダーを発見。
気を取り直して、結び直しスタート。しばらくすると本命のアタリ

アタリは一人前でも、小さいから早々に浮いてきた。
立ち位置を変えて

やっと、まともなサイズの32cm。取り敢えずキープ。
まあ、一度デカイの掛けたと言っても、次も続く訳ない。
それにしても暑い!汗でびっしょり!
粘ったけど、アタリもなく、風でやり辛いので撤収・・・
翌朝は場所を変えて、3:00にアラームセット。
起床後雨雲レーダーチェック。3:30に雨・・・
雨をやり過ごしてから準備
やっと釣り開始するも風が強い。フォローの風だけど6m以上は有りそう。ルアーが飛ぶのは良いが、竿が煽られ、着低が分かりにくいし、時々うねりが来る。そして沖には大量の雨雲。
悪いことばかりではなく、今日は鳥が近い。しばらくすると鳥が近付き、近くの人に真鯛がヒット。
羨ましいと思いつつ、自分もシャッドテールを巻き始める(笑)

直ぐに結果が出るO(≧∇≦)O
底から離さず、超デッドスローの巻きからの「ゴン!」。今日はフルロック!
寄せても浮いてこないパワーファイト。根際のスリリングなやり取り。これを待ってました(//∇//)
サイズはギリ40cm。一応年間目標達成。
暑くても、雨降られても、風に悩まされても、粘ったかいがあったと言うもの。
でも、前回バラシ奴これ以上の引きだったな。やっぱり惜しいことした・・・。
タグ :キジハタ
2022年06月21日
一瞬の出来事
最近、ソイキングになっているnini3です。
本日も庄内に懲りずに行ってきました。
結果は「ボ」なので、写真はありません。
しかし、一度だけビックバイトが・・・
初めての場所、と言っても地元の方々には有名なとこ。
あれは満潮潮止まり直前、リフト&フォール繰り返し、足元でリフトしていた時、
「ガンッ!」と本命キジハタらしきアタリ、しかし強烈な引きにドラグがジーッ!(ドラグはフルロックから1/4緩めた程度)
「えっ、ドラグ出たの?」と驚いた次の瞬間竿がのされ、引きに耐えきれず足元の岩に当たり、根元からPEが「バチン!」とラインブレイク。
一瞬の出来事で、しばし放心状態・・・。
ロッドはハードロッカー83MH。これまで、竿がのされたのは一度だけ。2年前に45cmのキジハタ掛けた時だ。
と言うことは同クラスか、それ以上のヤツか・・・
でも、全ては後の祭り、逃した魚はデカイって言うけど、本当にデカイヤツだったと思う。
久しぶりの本命のアタリだったのに、痛い、痛すぎる(T_T)
こう言うチャンスをものに出来ないってことは、今年は40cmオーバー取れない予感がしてきた・・・。
本日も庄内に懲りずに行ってきました。
結果は「ボ」なので、写真はありません。
しかし、一度だけビックバイトが・・・
初めての場所、と言っても地元の方々には有名なとこ。
あれは満潮潮止まり直前、リフト&フォール繰り返し、足元でリフトしていた時、
「ガンッ!」と本命キジハタらしきアタリ、しかし強烈な引きにドラグがジーッ!(ドラグはフルロックから1/4緩めた程度)
「えっ、ドラグ出たの?」と驚いた次の瞬間竿がのされ、引きに耐えきれず足元の岩に当たり、根元からPEが「バチン!」とラインブレイク。
一瞬の出来事で、しばし放心状態・・・。
ロッドはハードロッカー83MH。これまで、竿がのされたのは一度だけ。2年前に45cmのキジハタ掛けた時だ。
と言うことは同クラスか、それ以上のヤツか・・・
でも、全ては後の祭り、逃した魚はデカイって言うけど、本当にデカイヤツだったと思う。
久しぶりの本命のアタリだったのに、痛い、痛すぎる(T_T)
こう言うチャンスをものに出来ないってことは、今年は40cmオーバー取れない予感がしてきた・・・。
タグ :キジハタ
2022年06月17日
ソイ、ソイ、ソイ。
6/15~16。


夕マズメ、朝マズメやってもムラソイだけ。
風も強く、波も上がってきたので、しばし休憩。

寝覚屋半兵衛の麦きり。
麦きり好きなんです。つけ麺も良いけど、あっさり汁の麦きり、暑い季節にはやっぱりこれだな。
気を取り直して、延長戦に突入。
外向きはダバダバ。沖では鳥が大騒ぎ。カタクチ入ってるんだろうけど、届かない距離。
しかも西寄りの強風、それでも外向きに立つ猛者はいるもんです。気をつけなさいよ~
自分は湾の内向きの安全なとこ。




奇跡は起きませんでした。ここもムラソイ祭り。
おかげで、根のかわし方、アタリの取り方、少し勉強になりました。
これが次に生かせるかは自分次第ですね。


夕マズメ、朝マズメやってもムラソイだけ。
風も強く、波も上がってきたので、しばし休憩。

寝覚屋半兵衛の麦きり。
麦きり好きなんです。つけ麺も良いけど、あっさり汁の麦きり、暑い季節にはやっぱりこれだな。
気を取り直して、延長戦に突入。
外向きはダバダバ。沖では鳥が大騒ぎ。カタクチ入ってるんだろうけど、届かない距離。
しかも西寄りの強風、それでも外向きに立つ猛者はいるもんです。気をつけなさいよ~
自分は湾の内向きの安全なとこ。




奇跡は起きませんでした。ここもムラソイ祭り。
おかげで、根のかわし方、アタリの取り方、少し勉強になりました。
これが次に生かせるかは自分次第ですね。
タグ :ロックフィッシュ
2022年06月09日
雰囲気は良かったけどな~。
6月に入り、暑かったり、寒かったり、天候が安定しませんね。季節の変わり目だからかな?
庄内は最近になって、カタクチが接岸して、シーバスが好調らしい。
アジもまだまだ尺クラスが釣れているとのこと。
しかし、個人的にはアジングは一旦休止。
みんながアジに向かっている間に、大物を狙うため(っ`・ω・´)っ
そう、キジハタの40cmupが目標なので!
今回は初場所。大場所って感じの磯、先行者が居たので離れてチャレンジ。
沖では青物らしきナブラがバシャバシャ!カタクチが接岸と言うのは本当らしい。
期待に胸を膨らませるも、反応はなし。
先行者が帰ったので、早速移動。
足元のタイドプールに20cm位のメバルがプカプカ。
おいおい、ちゃんとリリースしなさいよ・・・。
しかもルアーのパッケージも捨ててる・・・。
嘆かわしい(-_-;)
メバルリリースのおかげか、

今季初キジハタ。でも小さいな(;^_^A
こんなサイズでもハタ喰い蟲2.8インチをがっぽり食ってくるんだね。
その後は

20cm位のカサゴ。
その後も小さいのを2回バラシ。
大場所で回遊魚とかには良さそうだけど、ロックフィッシュにはもう少し起伏があった方が良さそうな気がするな。
まあ、小さくても、ロックフィッシュ特有のアタリは堪能できたから、まずまずかな?
次は最低でも30cmオーバーは釣りたい(^人^)
庄内は最近になって、カタクチが接岸して、シーバスが好調らしい。
アジもまだまだ尺クラスが釣れているとのこと。
しかし、個人的にはアジングは一旦休止。
みんながアジに向かっている間に、大物を狙うため(っ`・ω・´)っ
そう、キジハタの40cmupが目標なので!
今回は初場所。大場所って感じの磯、先行者が居たので離れてチャレンジ。
沖では青物らしきナブラがバシャバシャ!カタクチが接岸と言うのは本当らしい。
期待に胸を膨らませるも、反応はなし。
先行者が帰ったので、早速移動。
足元のタイドプールに20cm位のメバルがプカプカ。
おいおい、ちゃんとリリースしなさいよ・・・。
しかもルアーのパッケージも捨ててる・・・。
嘆かわしい(-_-;)
メバルリリースのおかげか、

今季初キジハタ。でも小さいな(;^_^A
こんなサイズでもハタ喰い蟲2.8インチをがっぽり食ってくるんだね。
その後は

20cm位のカサゴ。
その後も小さいのを2回バラシ。
大場所で回遊魚とかには良さそうだけど、ロックフィッシュにはもう少し起伏があった方が良さそうな気がするな。
まあ、小さくても、ロックフィッシュ特有のアタリは堪能できたから、まずまずかな?
次は最低でも30cmオーバーは釣りたい(^人^)
タグ :キジハタ